ドリブル発表会になっちゃう試合はもう見飽きたよ

ドリブル発表会

¡Hola! こんにちは。

いろいろ経験してくると試合の見方も変わっていき、気づけば息子に対してサッカーらしいサッカー求めてしまっています。

試合ってスクールなどで日ごろ練習した成果を出せる大切な場面なはずなのに、みんなでドリブル発表会になってしまうのはなぜなのか?

せっかくの試合がドリブル発表会で楽しい?

以前、チーム活動をしていた時は毎週試合が組まれるわけではなかったので、たまにしか出来ない試合の日は息子の気合いも十分。

しかし、いくら気合い十分で望んでみても、初戦はコーチの指示通りチーム全体が良い感じにプレー出来ていたのが数試合後にはチームがまとまらなくなり、途中からドリブル発表会状態になっちゃうことが殆どでした。

自陣のゴール前でボールを奪ったのにそこから敵にボールを奪われるまでドリブルを続けたり、明らかにパスで出せ!と思える場面でもドリブルで突っ込んでボールロスト。

終いには、プレーしている子全体がボールを持てば、とりあえずドリブルって感じになってしまって、もうそれサッカーじゃなくてドリブル発表会だよね?と、なっちゃってる。

せっかくの試合なのに練習した成果は出せない、

Rose
Rose

サッカーって仲間と連携して点の取り合うスポーツじゃないの?

観戦しているこっちがそう思えてきてしまうほど。日ごろスクールに連れて行って練習内容も見てる側からすると悲しくなります。

ドリブル練習は大事だけど使う場面を理解していない

必ずと言っていいほど、どのスクールに行ってもドリブル練習はしますよね。

でも、その練習しているドリブルがどの場面で使えるのかまでは殆どの指導者は教えてくれない。せっかくドリブルテクニックを教えてくれても、使う場面や使うタイミングを理解できていない場合が多い気がします。

敵との間合いが相当あるのにダブルタッチをやりだしたら見ていて思わず『エッ?』ってなっちゃうし、周りの子もそれに便乗するかのように、覚えたてのおしゃれドリブルを披露し始めたら、その試合はサッカーと呼べるよな内容じゃなくなってしまいます。

試合直後に息子に聞いてみると、

Rose
Rose

なんであの場面でダブルタッチしたの?

息子
息子

できるかやってみた。

正直なんだそれ?ってなりましたし、旦那からも『技を出すタイミングを間違えれば自分のミスでチームが失点して負けちゃうよ』と言われる始末。

でも息子いわく、テクニックを教わってもひたすら覚えただけで使うタイミングまでは教わってないとのこと。

確かに、練習とか見ててもコーンやマーカーを置いてひたすらダブルタッチで進むとかやっていても、対人練習はやらなかったり、1対1の練習をしてもどの場面で使うのか、どの程度の距離感でダブルタッチを使うか、なんて教わっているのを見た事がない。

Rose
Rose

せっかく覚えても使い所がわからなかったらそうなるよね。

事情が分かったので今まで通っていたスクールはすべて辞めました。

良い指導者探しって見たもの感じたものが全てな気がする

サッカーのスクールは探せばいくらでもある世の中。その中からしっかりとした指導をしてくれる所を見つけ出すのは大変なのかもしれません。

周りから聞いただけじゃわからない

よくサッカーママから『このスクールがおすすめだよ』とか聞きますが、やっぱり話を聞いただけじゃ入る気になれない。

サッカーママからおすすめされても、何がどう良いのか説明できるサッカーママは少ないように思えます。

自分の息子が通っているスクールだから良いと言っているだけなのかもしれませんし、そのスクールに通っている子供たちのレベルが高いだけかもしれませんからね。

おすすめのスクールが具体的に何が良いかは自分で判断

誰かのおすすめスクールであっても、それが自分の子供に当てはまるとは限らないです。

その子の性格やサッカーのレベル、求めている技術を教えてくれるのか。挙げたらキリがありませんが、ちゃんとしたスクールに通わせてあげられるのが一番ですよね。

当たり前の事かもしれませんが、まずは体験に行って自分の目で確かめる。それとサッカーをやる本人が楽しめる場所なのかが大切だと思います。いくら練習内容が良くても、指導の在り方に疑問を持ったら入らないようにしています。

近場で良い指導者が居なければ・・

息子の場合は通える範囲ならとことん行きます。それはお金を払うからにはそれなりの対価を求めてしまうからです。

はっきり言って息子は同世代で比べたらお世辞でも上手いと言えるようなレベルじゃないし、テクニックだって無いに等しいかな。それでも教えてもらうなら1から10までしっかりと教えてもらえる場所に行きたいと考えているからです。

どんな技術にしても中途半端には覚えてほしくないと思っていますし、使う場面や使うタイミングまでしっかり教えてもらえて初めてその技術を学んだことになると思えます。

もしそこまで学べない指導者なら今までと同じになっちゃいますからね。

だからこそ足を運び、良い指導者の元に学びに行き続けた結果、今でも楽しくサッカーやれているのかもしれません。

ドリブルは続くよどこまでも

小学生の低学年世代の試合はどうしてもドリブルばっかになりがちな気がします。

ドリブルに自信のある子にボールが渡ればパスという選択肢は殆どなく、必ずと言っていいほどドリブルでまず突っ込む。上手く突破できればゴールにもなるし、途中でボールを奪われれば相手のドリブラーのターンに。

そもそも、小学校低学年くらいのサッカーはドリブルばっかだとどうしても団子サッカーになっちゃうし、ドリブルしている子に敵も味方もついて行くだけみたいなサッカーばかり目にしてきました。

でも子供たちは純粋で、ドリブルするのが当たり前と教えてしまう指導やドリブル練習ばかりやっている結果だから仕方がない気もします。

ただ、園児の頃からそればかり見続けている側からすると、さすがに見飽きちゃったと感じるのが本音で、やっぱりパスを繋げていくサッカーを日本のジュニアサッカーでもそろそろやってほしいかな。

それではまた! Hasta luego〜

COMMENT